2015年10月9日金曜日

母曰く『よく噛んで食べなさい』Part2

さて昨日載っけた記事ですが

どうやって?ってなったと思うので

やり方も掲載されていたのでそちらも紹介します



1.よくかみ、よく味わって食べる。ひとくち30回を目標にかむ
2.ひとくちの量を減らす。スプーンより箸の方が量が少なくてすむ
3.野菜などかみ応えのある物を積極的に食べる
4.肉や魚は骨つきにすると食べる速度が遅くなる
5.かんでいる間は箸を置くなど、「間」を作る
6.会話を楽しみながら食事をする
7.食後にガムをかむ
<日経新聞 2015/10/3>

私は1と5を今までに試したことがあるのですが

結局早食いが治らないんですよねー

大体食事時間は10分くらいしかかからない...

原因はわかっていて

"噛んでいる間に何を考えていたらいいのかがわからない"

という...

手を止めると暇じゃないですか?まさに手持ち無沙汰というか

ランニングしていても同じ現象に陥る私...

みなさんは何を考えてますか?


最近の疑問。食べるのが遅い人は

たくさん噛んでいるのか、噛むスピードが遅いのかどっちなんでしょう?




0 件のコメント:

コメントを投稿